留学したい!でもどこの国に行ったらいい?
と、留学する国も迷っちゃいますよね。
そこで!
これまで留学を経験した方に、どの国がオススメなのかを聞いてみました。
「学びたいスタイル」や「学びたい環境」によってもオススメの国が変わってくるので、
ぜひアナタの希望にあった国を見つけてみてください♪
TITLE(もくじ)
留学でオススメの国は!?留学経験者がオススメする国はここ!
アメリカ留学経験者がオススメする国はここ!
Aさん(26歳)
Aさん(26歳)
留学歴:アメリカに1年
当初の決め手は既に知り合いがいるということと、食事補助などもありお得だと感じたくらいで、
田舎なんだろうなと想像していたのですが、実際行ってみると街全体がキャンパスみたいなとても若く栄えたところで、
おしゃれなカフェやお店やバーがたくさんあり、
でも自然にも恵まれていてそこに住む人たちも自然と健康を大事にしている様子で、
アメリカなのに太っている人を見かけるのが珍しいというくらいでした。
自然と都会がバランス良く成り立っていて、毎週末のCapital Squareでの Farmer’s Market(アメリカ最大級)は見ものです。
シカゴも安いバスで1000円くらいで行ける距離です。
田舎と高を括るらず試す価値ありです。
Bさん(45歳)
留学歴:アメリカに4年
Bさん(45歳)
人柄もいいし、食べ物も美味しいし、治安もまあまあいいのでおすすめはします。
でもやはり日本人が多いので本当に短期で綺麗な英語を早く話せるようになりたい場合は、
やはりアメリカ本土のどこかの州に頑張って行かれることをお勧めします。
楽しい思いをしながら楽して英語を習得しようと思うならハワイ、
多少不便でそこまで楽しくなくてもとりあえず英語を短期で早く習得したい場合は本土へ、というところでしょうか。
ハワイに行ったらあまりの楽しさ、快適さに日本に帰りたくなくなると思います。
Cさん
Cさん(22歳)
留学歴:アメリカに5年
かなり多くの人が言っているイメージがあるのでありきたりかもしれませんが、
自分も行ってみて人気の場所という理由はわかる気がします。
景色も綺麗で、周りもみな優しい、基本的にそこまで冷たい国はないと思いますが、留学に行くとそういうところに注目しますね。
Dさん(28歳)
留学歴:アメリカ3ヶ月、カナダ2ヶ月
名前
ラスベガスはさすが欲望の街と言われるだけあってカジノ、豪華ホテル、クラブ、バーなどと普段のストレスを発散させろとばかりの街です。
日本ではなかなか味わえないアメリカならではの開放感が味わえると思います。
グランドキャニオンはラスベガスが一番近い主要都市なので、ラスベガスからのツアーがたくさんあります。
日本の自然とはスケールの違う大自然が見られるのでおすすめです。
イギリス留学経験者がオススメする国はここ!
Aさん
Aさん
留学歴:イギリスに1ヶ月
やはり英語を学べると言うのは、いい経験だったと思います。
Bさん(27歳)
留学歴:イギリスに1ヶ月
イギリスBさん
私はもともとイギリス英語がかっこいいなと憧れていたので、特にそう思うのかもしれません。
イギリスの歴史や文化も魅力的です。ただ、長期で行くとなると費用がだいぶ高くなってしまいます。
物価も高いです。
おすすめはフィリピンです。(今住んでるというのもありますが。)フィリピンは治安が悪いイメージですが、
実際は安全なエリアもあって都会で、街も整備されてとてもきれいです。
物価も安く留学費用も他の国に比べてかなり抑えられます。
語学学校には寮が付いているところがほとんどで、フィリピン人だけでなくいろんな国の留学生と交流できます。
そして1番はフィリピン人の明るさとフレンドリーさです。
こちらのシャイな部分も取っ払ってくれて、明るく前向きな気持ちになれます。
イギリスなどヨーロッパの方や欧米の方は、やっぱり英語が母国語で本場の方なので、
話すときにちょっと緊張したり固くなったりして身構えてしますのですが(すみません、私の偏見ですね)、
フィリピンの方とは気さくに、話そうとする気持ちが自然に出てくるなと感じます。
一応彼らの母国語はタガログ語で、英語は第二言語なので、その部分も大きいと思います。
現在は私もカフェでマンツーマンの英会話レッスンを受講していますが、日々楽しく勉強できています。
それからマリンスポーツも豊富で年中できるので、そういった活動をとおしてもいろいろと交流を深められるし、
リフレッシュできるのではないかなと思います。
食事も、日本食屋さんがたくさんありますし、スーパーにも基本的な調味料や食材が売っているので(ちょっと高いですが)不自由しないと思います。
デメリットとしては、フィリピン人の英語は少しなまりがあること、
電車は危ないので移動手段がタクシー(Grabなど)やバスに限られ交通の便が悪いこと、
フィリピン料理があまりおいしくないこと、です。
それからホームステイはできないと思うので(日本人との生活に差がありすぎて住めないと思います)、
ホームステイをしたい人にはおすすめできないかなと思います。
オーストラリア留学経験者がオススメする国はここ!
オーストラリアAさん
Aさん(28歳)
留学歴:オーストラリアに1年1ヶ月
住みやすいし、人々ものんびりと自由に暮らしているので自分を見つめたり、人のことにまで気を配ってあげられる時間ができました。
Bさん
留学歴:オーストラリアに1年
オーストラリアBさん
それぞれの都市にそれぞれの色があるので、同じ場所に滞在するのもよいですが
転々としてみて自分のお気に入りの都市をみつけるのもよいと思います。
私は留学のラスト1カ月でオーストラリア(ほぼ)一周旅行をしましたが、都市ごとに魅力があり面白かったです。
ちなみに私が約1年住んでいたメルボルンは音楽や芸術が盛んなため
街全体がとてもおしゃれでアーティスティックなので個人的にはおすすめです。
カナダ留学経験者がオススメする国はここ!
カナダA
Aさん(24歳)
留学歴:カナダに7ヶ月
元々移民が多い国のため多国籍文化で、他の国に対しての理解もあるのでアジア人が住みやすい国だと思いました。
ですが、バンクーバーなどの都市は移民が多すぎるため、様々な言葉が飛び交っています。
日本語や韓国語、中国語など英語以外の言葉ばかり聞く日もあったので、
留学などの勉強を目当てに行く場合は少し田舎な場所をオススメします。
また、カナダに留学中にカナダ内の別の都市だけでなく、アメリカへ旅行をしました。
日本からだと片道14時間ほどかかるニューヨークもカナダからだと飛行機で1-2時間で着くので、時間もコストも抑えられます。
アメリカは治安はあまり良くないので、カナダに留学して長期休みにアメリカへ出かけるのはとってもいいと思いました。
Bさん(26歳)
留学歴:カナダに1年
カナダB
トロントはモントリオールやケベック、ニューヨークなど全く雰囲気の違う場所へ電車やバスで行ける距離なので、
トロントを拠点に色々なところへ旅行することができました。
特に、秋のシーズンのメープル街道は圧巻です。
カナダの国旗にもなっている楓が綺麗に色づき、日本の紅葉とはまた違った紅葉が楽しめます。
また、トロントからほど近くバケーションでも人気のキューバもおすすめです。
市内にはレトロなクラシックカーがたくさん走る中、
ビーチエリアではオールインクルーシブのホテルでゆっくりとリゾートを楽しむことができます。
カナダC
Cさん(26歳)
留学歴:カナダに9ヶ月
私はバンクーバーに7ヶ月、トロントに2ヶ月滞在していました。
バンクーバーは本当に自然が豊かで公園もたくさんあります。
休みの日は公園でポットラックパーティーをやったり、サイクリングやハイキングに行くこともありました。
自然がすごく身近にあるので、遊びながらカナダの大自然に触れることができます。
また、バンクーバーは留学生も多いため、友達づくりも簡単に行えますし、
留学生が多い=様々な国からの留学生が来ているというメリットがあります。
私も色んな国の友達ができ、それぞれの友達から母国の話や食文化、生活など様々な話しを聞けたので、外国にもっと興味を持てました。
トロントはバンクーバーとは違い、かなり都会です。
ただ、アメリカに近いということもあり、あまりなまりがない英語を話している人が多く、日本人がとにかく少ないです。
日本人が少ないしっかりとした英語環境で勉強をしたい学生にはおすすめです。
また、アートの街なのでおしゃれな建物や写真スポットが多くあるのも見所です。
カナダはワーキングホリデーの国としてとても人気は高いですが、ビザは比較的取りやすい国です。
ニュージーランド留学経験者がオススメする国はここ!
ニュージーランドA
Aさん
留学歴:ニュージーランドに1ヶ月、2017年に現地で再びホストファミリーに再会
物価も日本よりは安いです。食べ物も癖が無く、問題は無いと思います。
オーストラリア、カナダも留学するには快適と聞きます。
勉強をするために行くので、まずは安全を確保できる国がいいと思います。
旅行するなら、ヨーロッパです。
歴史や文化が日本とは世界が違って海外からの旅行者も多く観光するには環境が整っていると思います。
ただ人種差別を受けることもあるのでその点はいい勉強になると思います。
フィリピン留学経験者がオススメする国はここ!
フィリピンA
Aさん(34歳)
留学歴:オーストラリア4年、フィリピン2ヶ月
やはり他の国と比べて格安ということと、マンツーマンレッスンが有ることはとてもメリットだと思います。
英語初級者、中級者であればまず、英語脳や英語耳を作る上で最適な場所だと思います。
その後、カナダやオーストラリア、イギリス、アメリカなどのより日常でもビジネスでも英語を使う場所に行くといいと思いますが、
まず最初の国としてはフィリピンが1番だと思います。
ドイツ留学経験者がオススメする国はここ!
ドイツA
Aさん(21歳)
留学歴:ドイツ2週間、アメリカに1年半
また、大都市になると様々な国の人々が集うエリアがあるので、アメリカにいるのに他の国に言った気分になれるので、アメリカへの留学や旅行はおすすめです。
スペイン留学経験者がオススメする国はここ!
スペインA
Aさん(29歳)
留学歴:スペインに7ヶ月
マドリードやサラマンカでは、訛りの少ないいわゆる標準語のスペイン語を身につける事ができます。
また、マドリードは観光地でもある為、スペインらしい文化が詰まっています。
サラマンカは、学生が多く、小さい街で治安も良く非常に住みやすいです。
アリカンテも留学生に人気な場所で、リゾート地のひとつでもある為、のんびりとした雰囲気で生活ができる場所です。
旅行先でおすすめなのは、バルセロナとグラナダです。
バルセロナは観光地としても非常に有名ですが、海が近い為、海産物がとても美味しいです。
食文化に加え、街中が素晴らしい建築物で溢れており、散歩をしているだけでも刺激をもらえる素敵な街です。
少し異文化を感じたいのであれば、グラナダをおすすめします。
イスラム文化が混じった興味深い宮殿が多く健在しており、本場のフラメンコや闘牛なども楽しむことができます。
メキシコ留学経験者がオススメする国はここ!
メキシコA
安全第1に考えて日本人留学生受け入れ体制が整った留学渡航国をお勧めいたします。
特に女性は安全第1を考える必要があると思います。
海外では歴史や文化的背景が異なるだけでなくそこに住む人種構成や気候の違いもあり
なかなか難しいですが、留学してみたい国の特徴から海外留学候補地を絞り込んで、
留学してやりたい事を組み合わせて留学国を決定する事だと思います。
まだ知名度は低いですが旅行と語学習得を兼ねた留学ならばマルタがお勧め国です。
まるでは日本と同じく島国で治安も安定し語学習得には最適です。
韓国留学経験者がオススメする国はここ!
韓国A
Aさん(30歳)
留学歴:韓国に1年
地方には地方の特色や良さがもちろんあると思いますが、短期間の留学の場合はやはり都市がいいのかなと思います。
言葉も標準語で学ぶことができますし、都心はその国が凝縮されていると思うので生活することで経験できる幅が広がると思います。
また特に首都はいろんな国からの留学生も集まるので他の国の人との交流ができるというのも大きな利点だと思います。
ただ、韓国語が通じる国は韓国以外ほぼ無いので、いろんな国の人と世界を広げて交流を持ちたい場合は、
やはり英語が学べるところがいいかなと思います。
私も次に他の国に行くとしたら英語圏の国に留学したいと思っています。
中国留学経験者がオススメする国はここ!
中国A
Aさん(34歳)
留学歴:中国に1ヶ月
しかし、日本でも関西と関東などの地域差があるように当然、中国にも地域差があります。
私が行った天津もおすすめではありますが、香港や台湾などにも行ってみれば比較できて面白かったかなと思います。
大学の学生寮は色々な国からの学生が集まっているので、どこに留学しても複数の文化に触れることができると思います。
私が入った寮にはイラン人一家が住んでおり、言葉があまり通じないながらも良くしてもらえました。
なので、どこに行けばいいかわからないという人が仮にいるなら、サイコロで決めるのも一興かと思います。
デンマーク留学経験者がオススメする国はここ!
デンマークA
Aさん
留学歴:カナダに3ヶ月、デンマークに2ヶ月
語学に関すればやはり英語が必須なので、英語圏がいいかと思います。
特に私的にはアメリカのニューヨークは日本と同じく24時間的なところもあり物価は高いですが、いろいろ魅力的で刺激だと思います。
差別的な感じを受けることが好きない感じもするし、私としてお勧めです。
あと、近年であればドイツのベルリンなども情報・文化などを知り得るのではいいのではと思います。
純粋に旅行だけであれば、イタリアはすべてにおいて歴史的で情緒にあふれ洗練されたものを得られる国なのではないかと思います。
アイルランド留学経験者がオススメする国はここ!
アイルランドA
ただ、のんびりとした田舎なので、刺激的な街が好きな人には退屈かもしれません。
アイルランドの日本人留学生の年齢層が少し高いのはそのせいかも知れません。
おすすめの旅行の国は、スコットランドです。
同じ英語圏ですが、独特なアクセントで文化の違いを感じます。
タータンチェックの民族衣装を着てバグパイプを演奏する人を見かけた時は感動しました。
インド留学経験者がオススメする国はここ!
インドA
Aさん
留学歴:インドに1ヶ月
セブに1週間の留学も行きましたが私個人的には合いませんでした。
旅行ではポーランドにも行きましたが、美しく静かで素敵でしたが、やはりインドほどのインパクトや居心地の良さはありませんでした。
インドは好き嫌いは分かれるらしく、特に都会のインドは危ないしおすすめしませんが、
安全そうな場所人柄の良い治安も比較的よいところなら、その後の人生観が変わりよいと思います。
でも日本人らしく、同じお勤め先で一生働くと決めていたり、堅実に生きていきたいと思ってる人にはおすすめできません。
とても自由に気の赴くままに生きたくなって、今までできていた我慢ができなくなってしまうことがあります。
日本の束縛感のある生活では生きずらくなることもあると思います。